2021年 4月 12日(月)  
マヒワ他 2

本日の森。久し振りのマイマイカブリと思い写してみれば、
アオオサムシのお出迎えを受けました。
この虫とてもきれいです。


珍しく、ヘイケボタルの池でカルガモ2羽。とても狭い池でかなり
人慣れした個体のようです。オタマジャクシでも狙っているのかな。


O氏からオオルリ飛来の情報があり、探しに行ってみる途中でマ
ヒワの群れに出会い、そちらに引っ張られました。


少し数は減っているようですが、相変わらず賑やかであります。


やはりクヌギの木を中心に群れて集まっています。


時々このように写しやすいところに出てきてくれます。


クヌギというか、ミズナラのような気がしますが、やはり花芽の周
りで餌をとっているようです。


こちらは、桜の木でしょうか、食べているものがやはりよくわか
りません。


さてはて、このマヒワたちは何時までいてくれるやら。


4月9日に換羽中の汚いユリカモメを載せました。ユリカモメが夏
羽に換羽するとこのようになります。頭部がきれいに真っ黒になり
、白いアイリングがはっきりすると、とてもきれいになります。


シギ・チドリの第一陣が、先週東京に入ったようです。野島に
そろそろ入るような気がします。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る